山江村住宅リフォーム助成事業

山江村では、住民の居住環境の向上および村内の商工業等の活性化を図るため、住宅リフォームをされる方に対して助成を行っています。(予算の範囲内で)
同一住宅について1回限りとします。

対象者および対象条件

次に掲げる要件の全てに該当すること。

  • 山江村の住民基本台帳に登録されている人。
  • 本人および世帯員に村税等の滞納がないこと。
  • 他制度による補助金を受けていないこと。

対象となる住宅リフォーム工事

次に掲げる要件の全てに該当すること。および、当該工事に要する経費(消費税および地方消費税を除く。)が20万円以上であること。

  • リフォームする住宅が、対象者の所有であり、居住する部分の工事であること。
  • 対象者が村内施工業者に依頼して行う工事であること。ただし、公共下水道等接続に関する工事については、村内外を問わず、山江村排水設備工事指定業者の登録を行っている事業所を利用することとする。
    村内施工業者とは、山江村内に本社、本店、支店、営業所を有する会社および個人事業者。
  • 申請のあった年度内に着工し、指定する期限内に完了する工事であること。
  • 次に掲げる必須工事を行う工事であること。
    1. 木材利用促進(県産材を床、壁、天井等に使用すること。)
    2. UD化(段差解消、手すり設置、扉の取っ手をレバーハンドルに交換等)
    3. 省エネルギー推進(断熱材の設置、断熱性向上のための窓改修等)
    4. 子育て支援(子ども部屋の改修等)
    5. 公共下水道等接続に関する工事(接続のための配管費、水洗便所への改造費、汲み取り設備及び浄化槽の撤去)
      1.~5.の中から1つ以上

助成額

対象となるリフォーム工事に要した経費の2割に相当する額を助成します。
【上限20万円】

消費税を含む1,000円未満の端数については、切り捨て。

申請方法

 申請書および必要書類を添付のうえご提出ください。

  • 山江村住宅リフォーム助成事業申請書(様式第1号)
  • 添付書類
    • 固定資産評価証明書
    • 住宅リフォーム費用の見積書
    • 対象工事の明示した図面(位置図、平面図、立面図展開図など)
    • 住宅のリフォームを行う箇所の写真
    • 村税等の滞納のない証明(納税証明書等)

申請の流れ

  1. 助成対象者による申請書の提出
  2. 申請書の審査
  3. 審査の結果(交付・不交付)を申請者に通知
    交付決定後、申請内容に変更が生じた場合(軽微な変更は除く)は、変更の申請が必要となります。山江村住宅リフォーム助成事業変更申請書を提出してください。
  4. リフォーム工事を開始
    助成の交付決定または変更承認を受けた後で、着工してください。
  5. リフォーム終了後、完了実績の報告
  6. 完了検査(確定・取消し)後、通知
  7. 助成金の支払い

  必要に応じて、現地調査を行う場合があります。

申請書ダウンロード

申請後に申請内容に変更があった場合

この記事に関するお問い合わせ先

〒868-8502

熊本県球磨郡山江村大字山田甲1356番地の1
電話:0966-23-3112
ファックス:0966-24-5669

企画調整課へ問い合わせ

更新日:2019年04月01日