令和7年度 第21回やまえ栗まつり開催決定
GI登録されたやまえ栗。やまえ栗の魅力をもっと知ってもらうため、「第21回やまえ栗まつり~やまえ栗スイーツフェスタ~」を下記の日程で開催します。
※GI(Geographical indication)登録とは、農林水産省が管轄する登録制度で、その地域ならではの自然的、人文的、社会的な要因・環境の中で長年育まれてきた品質、社会的評価等の特性を有する産品の名称を、地域の知的財産として保護するものです。
開催日時
令和7年9月23日(火・祝)9時30分~15時00分 ※やまえ栗スイーツフェスタは10時スタート
会場
山江村役場前広場&山江村体育館
催し物
やまえ栗スイーツフェスタ(午前10時開館・山江村体育館)
「やまえ栗(やまえぐり)」を使用したスイーツが販売されます。
出展者:ラッキーブランチ、ナチュラル、川辺製菓本舗、bunshodo cafe、シェ・タニ、庄籠製菓舗、古都花、ポエム、トワ・グリュ、メゾン・ド・キタガワ、くまもと旬彩館、兼田製菓舗
生栗販売(役場前広場・一部山江村体育館)
やまえ栗生産向上推進委員による生栗販売を行います。農家直売となっています。
マルシェ(役場前広場)
やまえ栗を使用したお菓子や料理などが楽しめるマルシェです。やまえ栗商品の他、山江村の特産品も販売します。イベント時にしか購入できない商品もありますのでお見逃しなく!
出店者:山江村商工会、山江村商工会青年部、株式会社やまえ、有限会社やまえ堂、やまえ栗生産向上推進委員、山江村婦人会、山江村青年団、つづら、浪漫探検隊、cheri mimi、くまさんの焼きグリ、球磨地気農業協同組合人吉支所、山江村ヤマメ生産組合、山江村文化協会草木染め、山江村文化協会てまり教室なのはな、Y-MEC、チャイニーズレストラン明蘭、米田梨園
栗つかみ取り(役場前広場)
意外と難しい栗のつかみ取り
1回100円、一人1回まで
栗イガ投げゲーム(役場前広場)
簡単そうで難しい栗イガ投げゲームにチャレンジ!ゲームクリアしたら会場内で使える商品券を先着100名にプレゼント!
ボンバスドライブ(役場前広場)
いつもは展示されている山江村の走る産業文化遺産 ボンネットバス「マロン号」に乗車体験できます。実際に走行します。全4回の運行で各回20名限定となります。整理券を配布します。指定の時間に乗車ください。
やまえくり平くんふれあいタイム
山江村のマスコットキャラクター やまえくり平(やまえくりへい)君と写真撮影ができます。
12時30分には、くまモンと一緒にステージに出ます。
品評栗・GI紹介コーナー(山江村体育館)
品評会に出品された栗を展示しています。また、やまえ栗のことを知ることができるコーナーもあります。
SDGsバイオ炭実演(役場前広場)
栗を最大限に活用するため、様々な可能性を見いだす取り組みを行っています。実演会を行いますので是非お立ち寄りください。
抽選会(役場前広場)
会計時に配付される抽選予備券を3枚集めると、くり平ぬいぐるみや山江温泉ペア宿泊券など素敵な商品がラインナップされた抽選会で抽選ができます。但し、抽選予備券の枚数には限りがありますのでご了承ください。
くり平ぬいぐるみ(5名)、山江温泉ほたるペア宿泊券(2組)、やまえ栗菓子セット5千円相当(10名)、山江村おすすめセット3千円相当(8名)、山江村お食事券2千円分(10名)、その他
やまえ栗まつりチラシ
まつりの詳細は、こちらをご覧ください。
開催場所(地図)
まつり会場
山江村役場前広場・山江村体育館
住所:熊本県球磨郡山江村大字山田甲1356-1
TEL:0966-23-3111(代表)
駐車場
1 まつり会場 56台
2 山江村中央グラウンド 200台(徒歩 約6分)
3 山江村立中学校グラウンド 200台(シャトルバス有、徒歩の場合:約12分)
4 山江村立山田小学校グラウンド 200台(シャトルバス有、徒歩の場合:約18分)
5 JA育苗センター 150台(シャトルバス有、徒歩の場合:約22分)
交通規制
会場周辺では交通規制を実施しています。ご協力いただきますようお願いいたします。
アクセス
人吉ICから会場まで 車で5分
人吉・球磨スマートICから会場まで 車で15分
注意事項
・当日は、会場周辺が混雑します。誘導に従い通行をお願いします。
・スイーツフェスタ会場となる山江村体育館へはペットの入場ができませんのでご了承ください。
・会場までのシャトルバスには、ペット同伴でのご乗車はできません。
その他
・
イベント開催時のチェックリスト(PDF:195キロバイト) 