(午前の部)午前9時から正午まで
(午後の部)午後1時から午後4時まで
※事務整理日は午前の部のみとなります。
申告会場
山江村福祉保健センター「健康の駅」多目的ホール
注意事項
(1)世帯員の方の申告をされる際には、申告をされる全員のマイナンバーがわかるもの(マイナンバーカード、通知カード、個人番号が記載された住民票)が必要です。手書きのメモやスマホで撮影した写真では受付できません。 ※コピーは可
また、別世帯の方が申告される場合は 委任状(PDF:24.8キロバイト) が必要ですので、予めご準備ください。
番号確認で申告される方が通知カード、住民票を提示した場合には、運転免許証等の公的機関が発行する身分証が併せて必要になります。
(2)受付担当行政区以外の方でも受付可能ですが、担当区の方を優先しますので、受付順番が前後することがあることをご留意ください。
(3)高度な判断を要する確定申告は、税務署へご案内することもございます。予めご了承ください。
その他ご準備いただくもの
(1)所得関係
・給与収入または公的年金の源泉徴収票
・収支をまとめた帳簿、領収書等(事業所得や不動産所得等がある方)
※記帳・帳簿等の保存制度について
(2)各種控除関係
・社会保険料等の領収書、控除証明書
・生命保険、地震保険などの払込証明書
・支払った医療費をまとめた明細書、領収書
・ふるさと納税等の寄附金の領収書
・障害者手帳、療育手帳等
(3)該当する場合のみ
・公共事業による買取証明書等
・介護保険サービス・介護福祉施設利用料等の領収書
・太陽光発電の明細書
・その他収支として計上可能な所得や控除に係る書類
様式
必要に応じてご使用ください。